
【STEP7】特別復習期間スタート!デジタル筋力を“定着”させる最終フェーズへ(3ヶ月目・1週目)
驚きの3ヶ月目! 学びを「本物のスキル」に変える徹底復習トレーニング開始!
7-1. 「まさか!」の3ヶ月目へようこそ! なぜ「復習」があなたの未来を変えるのか?
🎁 3ヶ月目、まさかの特典スタート!
STEP6までのトレーニング、本当にお疲れさまでした。
そして…著者デビュー、本当におめでとうございます!「よし、あとは公開されるのを待つだけ」と思っていたあなたに、サプライズプレゼントがあります。
それがこの【STEP7】―
2ヶ月間の努力を一時的な体験で終わらせず、“一生モノのスキル”として自分の中に定着させるための特別期間です。
「え?もう終わりじゃなかったの?」と驚かれたかもしれませんね。
ご安心ください。これは厳しい追加トレーニング…ではなく、あなたがこの2ヶ月間で必死に鍛え上げた「出版力」というデジタル筋力を、一過性のものにせず、一生使える本物のスキルへと定着させるための、非常に重要な期間なのです。
💡 なぜ「復習」が出版力を完成させるのか?
出版において大事なのは、「学びっぱなし」にしないこと。
筋トレと同じで、定着=継続的な反復と弱点克服が重要です。「なぜ復習が必要なのか?」を4つに整理してみましょう:
❶ 知識 → スキルへ
一度学んだだけでは「知っている」にすぎません。
復習によって「できる」「再現できる」状態になります。❷ 弱点の発見と克服
走り切った2ヶ月では気づけなかった苦手や曖昧さを“今の自分”が見直せます。❸ 再現性の獲得
今回の成功を「まぐれ」で終わらせず、2冊目・3冊目に活かすための土台づくりに。❹ 自信の深化
「これだけできるようになった」という実感が、次の行動を後押ししてくれます。
7-2. 2ヶ月間の激闘を振り返る! 総復習ワークショップ
まずは、この2ヶ月間のトレーニングの道のりを、一つ一つ丁寧に振り返ってみましょう。まず最初のトレーニングは「棚卸し」。
【ワーク】「2ヶ月振り返りシート」に取り組もう!
2ヶ月間、全6STEPを駆け抜けてきたあなたへ。
この振り返りワークは、今のあなたの「出版力=デジタル筋力」を可視化し次なるステージに向けての課題と成果を整理するための大切なトレーニングです。
✅ 使用するシート:2ヶ月振り返りシート(理解度チェック形式)
📊 チェック形式は以下の4段階:
未着手
少し理解
理解できた
- 実践できた
🗂 各STEP別の振り返りポイント
STEP1:出版の全体像とAI活用
出版の流れを理解できたか?
AIの使いどころを把握できているか?
STEP2:テーマ発掘と読者ニーズ
自分の経験をテーマ化できたか?
ペルソナ・キーワードが見えてきたか?
STEP3:目次作成と執筆準備
PREPなどの構成型が使えるようになったか?
AIと一緒に構成を練り、執筆できたか?
STEP4:表紙デザインと原稿仕上げ
Canvaで表紙を作成できたか?
表現や構成を修正し、完成度を高められたか?
STEP5:出版手続きの実践
KDPの手順をスムーズに進められたか?
原稿・表紙・キーワードなど準備できたか?
STEP6:出版後のプロモーション
SNSや無料キャンペーンを活用できたか?
フィードバックを受けて改善できたか?
✍️ ワークの進め方
各項目を読みながら、自分が今どのレベルにあるかチェックしてください
「できた」「理解できた」を増やすことで、次回以降の出版が圧倒的にスムーズになります
弱点があれば「重点トレーニングリスト」として書き出しておきましょう!
💡 ジムトレーナーTip
このワークは、ただの「振り返り」ではありません。
あなたのこれまでの頑張りを「見える化」し、
次の行動の優先順位を整理するための、著者としてのPDCAツールです。「なんとなくできた」ではなく、「明確にできた」へ。
1つ1つのチェックが、次の出版をより確実にしてくれます。
7-3. あなた専用!「弱点克服」パーソナルトレーニングメニューを作ろう
2ヶ月間のカリキュラムを走り切った今だからこそできる、あなただけの「特訓メニュー」を組んでいきましょう。
ここで取り組むのは、“自分の苦手”を明確にし、克服する計画を立てること。
これにより、あなたの出版力は「再現性のあるスキル」として定着していきます。
✅ 使うのは「2ヶ月振り返りシート」
先ほど取り組んでいただいた、以下のようなチェックシートです。
📌 理解チェック項目 × 4段階評価(未着手/少し理解/理解できた/実践できた)
📌 全STEP1~STEP6の重要ポイントを30項目に分けて評価
📌 出版の企画・執筆・表紙・KDP・プロモーションまで網羅ここで「未着手」「少し理解」とチェックした項目が、今回のトレーニング対象になります。
📋 パーソナルトレーニングメニュー作成手順
① 弱点を特定する
以下を参考にして、あなたにとって特に大切な「克服したい項目」を選んでみましょう。
🟥 例:「未着手」や「少し理解」が多かった項目
② 弱点別おすすめトレーニング(例)
③ 実行計画を立てる(例)
📣 コミュニティでシェアしよう!
あなたが選んだ強化ポイントや、実践してみた結果は、ぜひコミュニティでシェアしてください。
他の人の工夫から学べる
講師から具体アドバイスがもらえる
自分が書いた記録がそのまま「次の出版戦略メモ」になる
出版力は「苦手克服」で加速する!
あなたはもう、1冊を出版できた実力者です。
だからこそ今、「できなかったこと」に向き合う力がある。この1ヶ月で苦手を1つ克服できたら、
それは次の1冊にとって、最強の武器になります。
STEP 7 のトレーニングはここまでです!
まさかの3ヶ月目、復習期間へようこそ! まずは2ヶ月間の軌跡を振り返り、自分だけの強化ポイントを見つけることができましたね。
次のステップでは、出版したあなたの本の「成績表」ともいえる販売データや読者レビューを分析し、改善に繋げるトレーニングです!