今日から“著者”。毎日30分で、あなたの経験が売れる本になる。
SNSが苦手でも大丈夫。AIとテンプレで「書けない」を消す。
15日で1冊、30日のフォローで“資産化”まで伴走します。
- テーマ決め(AIが提案)
- 目次→本文(音声→AI拡張OK)
- 表紙→KDP→発売(動画ガイド)
いま動く人だけが得をする、シンプルな理由
やらないコストは静かに積み上がる。小さく始めれば、半年後は別の景色。
- AIで「書けない」が消える(テーマ→目次→本文)
- 在宅×積み上げ(初期費・在庫・通勤ゼロ)
- 信頼の最短ルート(“本”は最強の名刺)
対象
40代以上。副業でつまずき、自宅で収入源を作りたい人。
- 本業の先が見えない/副業は成果ゼロ
- 体調・時間の制約あり(在宅で完結したい)
- AIは初めて。むずかしそうで一歩が出ない
- SNSが苦手。まず信頼の土台がほしい
届く未来
- 「私は著者です」と胸を張れる
- 過去が“本”になり、感謝と収益へ
- 本が名刺。相談・オファーが自然に届く
- 在宅で積み上げ。心とお金にゆとり
止まらない仕組み:毎日30分で進む「3本柱」
- 収益構造を超やさしく理解(電子/KU/PB)
- AIがテーマ・目次・本文まで同伴(プロンプト配布)
- 「60点で出す」→ 改善で育てる出版
- Canva表紙テンプレ&外注指示文
- KDP登録は画面ガイドとチェック表
- 初動は無料/99円で勢いを作る
- 見える化マップで迷いをゼロに
- 仕組み化ルーティンで毎日30分を固定
- 解放化メソッド:完璧より「まず出す」
流れ|15日で1冊+30日フォロー
凹凸を作らず、一行要約で見やすく。
第1章|コア15日(毎日30分)
Day1 価値棚おろし+YAMLコンテキスト
Day2 読者像の言語化
Day3 収益構造(電子・KU・PB)
Day4 AIでテーマ抽出(HARM法)
Day5 目次テンプレ+競合チェック
Day6 章プロット/導入テンプレ
Day7 本文1(音声→AI拡張)
Day8 本文2
Day9 本文3
Day10 推敲・整え
Day11 表紙(テンプレ/外注指示)
Day12 KDPアカ・税務・銀行
Day13 詳細入力・プレビュー
Day14 価格・セレクト・発売設定
Day15 発売/初動販促(99円+特典)
第2章|フォロー30日(資産化)
- 著者ページ/A+コンテンツ
- レビュー導線/読者特典
- 価格キャンペーン/セール自薦
- “本起点”の導線(SNS苦手でもOK)
- シリーズ化/再版運用
- プロンプト自動化で再現性キープ
体験談(Before → After)
年齢も環境も関係ない。小さな一歩から人生が動く。
70代・初出版 —— 「若い頃の町工場の記録を本に。AIの質問に答えるだけで文章が形に。孫の『すごい!』が、最高の印税でした。」
— 70代・回想記(在宅)
30代・主婦のライフハック本 —— 「家事と育児の合間、毎日30分。15日で原稿完成。出版後は本が名刺になり、家計相談の依頼が自然と届くように。」
— 30代・生活整理術(在宅)
3つの問い(自分ゴト化ワーク)
- 助けたい“過去の自分”は、どんな悩み?
- その人に、何を約束できますか?(一文)
- その約束の“証拠”は?(体験・事例・数字)
1つでも書けたら、準備は整っています。
Q&A(よくある質問)
プロフィール
- 在宅出版流 宗家/電子書籍×生成AIのブランディング支援家
- 生成AIプロンプトエンジニア/AI漫画祭 特別賞 受賞
- 出版支援60冊超/Amazon1位 多数
- 元会社員20年 → 腰の障がい・右下肢まひ → 2年半のリハビリ → AI×出版で再起(多額の借金からの再構築)